キシリトールは何故歯に良いと言われているのかご存じでしょうか?
歯に良いというイメージを世間的に持たれている「キシリトール」ですが、一体どのようなものなのか?どのように歯に良い影響を与えてくれるのか?あまり知らずに口にしている方も多いのではないでしょうか?
今回はキシリトールが虫歯予防につながるメカニズムを解説します。虫歯予防に役立つような正しい摂り方についても学びましょう。
虫歯とは、虫歯菌と呼ばれる「ミュータンス菌」が砂糖を食べて酸を作り出し、歯の表面を溶かすというメカニズムで発生します。
甘いお菓子を食べたままだと「虫歯になるから歯磨きをしなさい」と子供に注意する方もいるかと思いますが、それにはこういった理由があるのです。
さらに具体的なメカニズムを話しますと、ミュータンス菌が砂糖をグルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)に分解します。
このグルコースは積み重なって塊となりネバネバした歯垢(バイオフィルム)と呼ばれるものになり、歯の表面で悪さをする細菌がさらに付きやすくなる状態にします。
一方フルクトースは分解され酸となり、歯の表面のミネラルであるカルシウムやリン酸を溶かして虫歯を作ります。
このように、ミュータンス菌が大好物である砂糖を食べることで、歯を溶かす成分を生み出し、虫歯を作り出されています。
いたってシンプルなメカニズムですが、ミュータンス菌は、砂糖を日常的に摂取する私たち人間にとっては切っても切れない菌ですので、虫歯にならないよう定期的にキシリトール配合の食品を摂取することは、良いお口ケアになります。
このキシリトールは砂糖と化学構造が似ているため、砂糖と間違えて虫歯菌が食べます。そうすることでキシリトール5リン酸が生まれますが、ミュータンス菌はこれを分解する酵素を持っていないため代謝阻害を起こし、そのまま排泄されてしまいます。
つまり、砂糖と似ているキシリトールをミュータンス菌が間違えて食べることで、歯を溶かす酸を生み出さないため虫歯ができにくくなる、ということです。
キシリトールによるミュータンス菌の減少は研究でも分かっています。また、ミュータンス菌の生み出した歯垢をサラサラに変え、歯の表面から落ちやすくなる、ということでも知られています。
■論文(日本)キシリトール溶液による洗口の唾液中ミュータンス菌レベルへの影響について
キシリトールを摂取していても、虫歯になる可能性はあるので歯磨きは絶対に必要です。
キシリトールを摂取し、歯の表面の歯垢が落ちやすくなった状態で歯を磨くことで汚れが落ちやすく、歯磨きの効果が期待できます。
また、キシリトールの虫歯予防効果を期待できるのは、キシリトールが口の中で長く留まることのできるガムやタブレットです。
さらにこれらの食品の中でも、できるだけ高濃度のキシリトール(含有率50%以上)で、砂糖などの発酵性の甘味料が入っていないものを食べることが虫歯予防につながります。
犬や猫には与えてはいけません。多量に与えると「キシリトール中毒」というものになってしまうのです。
犬や猫が摂取した場合、インスリンの分泌が促進されることで、低血糖を引き起こし、治療しない場合、最悪死に至ることもあり、急性の肝臓障害を引き起こす可能性もあります。
販売されている犬猫のガムなどには、キシリトールとは異なる歯垢が落ちやすい・口臭がしにくい効果が期待できる安全な成分が含まれています。
お口のケアは人と同じと考えずに、犬・猫の歯磨きには専用のガムなどを与えるようにしましょう。
■論文(日本)禁忌食(その3)—犬のキシリトール中毒
Harmful Foods for Dog’s and Cat’s Health (3) – Xylitol toxicosis in dogs
キシリトールは人間のお口の虫歯予防、歯垢付着予防に効果のあるものです。
普段の歯磨きの前や後に、ガムやタブレットを食べることで、よりお口の健康を守ることにつながっていきます。
またミュータンス菌を減らす方法はキシリトールだけではありません。
お口の中に口腔善玉菌である「K12 M18」「ロイテリ菌」「L8020」などを取り入れ、良い菌が優位になるよう口内の菌叢(フローラ)を整えることで口臭や歯周病、虫歯の予防につながっていきます。
毎日のお口ケアに+αのお口ケアを取り入れていきましょう。
■お口の中のお花畑が健康を左右するお話(口内細菌叢/口内フローラ)
■意外に多い、犬・猫の口臭問題
■愛犬に舐めてもらう「良いこと」と「怖いこと」
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)
お口の生態系放送局の記事では菌と健康について、できるだけ多角的にご紹介できるよう努めています。 下記よりメールアドレスをご登録いただければ、有益な情報のみお知らせいたします。
カナダ現地記者 Mitsuko_K 今回のボイスCLIP取材レポートでは、カナダ人の歯に対する考え方やカナダでのデンタルケア、オーラルケア事情について、現地在住の記者からの情報をお届けします。 <日本人と比べて、歯に対す […]
この記事を読む唾液、食べ物など生理的&外的な口臭、そして歯周病菌や疾患などによる病的口臭。この中でなかなか消せなくて多くの方を悩ませているのがどの口臭なのか。そしてどうすれば消せるのか?そのメカニズムにクローズアップしてみましょう。 […]
この記事を読む<歯ブラシとマサチューセッツ工科大学> 歯ブラシは、アメリカ人が“それがなくては生きていけない発明”として、なんと!・・・自動車や携帯電話、コンピューターを超えてトップだった、という驚くべき調査結果があります。 これは2 […]
この記事を読む